中崎町かいせい保育園ブログ

2025.03.15

はっぴーげきじょう🎵

🌞たいようぐみ🌞
 「くまさんおでかけ」という絵本が好きでよく読んでいました!「行ってまいりま~す!」と元気よく挨拶をしてお出かけに出発します。石をまたいだり、水たまりをジャブジャブしたりといろんな表現を楽しみました🎶本番当日は、いつもと違う雰囲気にドキドキした様子でしたが、泣くことなくステージに立つことができました。緊張しながらも表現することができ、成長を感じました😊
⭐幼児⭐
 おうちの人が見にきてくれるのを楽しみにしたり、でも少しドキドキ緊張もしたり、それぞれの思いを感じながら各クラスの劇や学年チーム毎のわらべうたや楽器あそび、和太鼓演奏など1年間お友だちや保育士と一緒に遊んできたことを発表することができました。
5歳児きりんチームはにとっては保育園生活の集大成となる最後のはっぴーげきじょうなので、どんなはっぴーげきじょうにしたいのか、おうちの人にどんなところを見てほしいのかなどを話し合いながら時には頑張って練習に取り組んだり、司会の言葉やグループを考え決めたりときりんチームの子どもたちが中心となり力を合わせて当日を迎えることができました😊
🌈そらぐみ🌈
 劇「ブレーメンのおんがくたい」
 影絵を11月のお楽しみ会で見て興味を持ち、その後神戸どうぶつ王国への遠足で動物の動き方や鳴き声などの特徴の違いにも興味をもった子どもたち。『ブレーメンの音楽隊』の絵本を読んでみるとすぐに登場する動物になりきったり、どろぼうが登場するシーンを影絵で再現したりして遊び始めた姿から劇あそびへとつなげていくことにしました。この時のロバはどんな気持ちかな?→悲しい時の顔は?嬉しい時はどんな話し方かな?何て言うかな?とストーリーや登場人物の気持ちなどを考えながら5歳児のきりんチームが中心となりセリフを考えたり、必要な道具を作ったり少しずつ作り上げていきました。
はっぴーげきじょう当日は緊張する姿もありましたが(笑)お友だちと一緒に作り上げた劇を発表したことで、達成感を感じることができたそらぐみの子どもたち。この経験を糧にし、これからの活動や進級・就学などどんなことも自信を持って挑戦していってほしいなと思います。
🌎だいちぐみ🌎
 劇「まじょのほうき」
 4月から読んできた『まじょのほうき』という絵本をもとに劇あそびをしました。動物になりきったり、感情を表現することが恥ずかしく、始めは小さな声でモジモジ…としていた子どもたち。あそびをすすめていく中で少しずつ自信がついて、大きな声で堂々と表現することができました。劇をすすめる中で特にこだわったところが衣装!お話の中で何度も変身する場面があるので「これはやりにくいからもっとこうしよう!」と子どもたちと相談しながらすすめました。当日は衣装の着脱に苦戦する3歳児の姿を見て、5歳児が手伝ってあげたりして、助け合いながら楽しむことができました😊
  • 2016年9月以前のブログはこちら
  • かいせい保育園ブログ
  • かいせいプチ保育園ブログ