中崎町かいせい保育園ブログ

2022.07.16

🌞夏の到来!🌞

 暑い夏の到来!今年は早くに梅雨が明け、暑い夏がやってきてセミの声にも慌ただしさを感じますね。そう思っていたら梅雨のような鬱陶しい日々が続いている中、2年ぶりに保護者ときょうだいが参加しての夏祭りを開催し子どもたちの笑顔がたくさん見られました。まだまだコロナの感染が心配ですが、夏の遊びを存分に楽しみたいと思っています。

⭐ほしぐみ⭐

「やってみたい!」という気持ちがあり、階段をのぼってみたり、部屋ではマットで作った段差をまたいでみたり…と活発になってきた子どもたちです。大人が「できたね~」と子どもにいうと子どもが嬉しそうな表情をしたり、できなかったら”ん~”と怒って大人に伝える子どもたち。それまでの過程も大切にして関わっていきたいです。

🌛つきぐみ🌛

雨が降っていると「あめ!」「あめだ~!!」と窓についたしずくを触ろうとしたり窓を開けると手をのばし、つかもうとして興味津々です。園庭に出られない時は室内でも身体を動かせるようにマット山をのぼったり、牛乳パック台で一本橋を作るとバランスを取りながら進んでいます。運動や遊び以外にもシール貼り、おえかき、積み木など集中してじっくり遊ぶ姿も見られます。

夕涼み会では子どもたちが各コーナーで楽しんでいる様子を見ることができて良かったです。ご参加ありがとうございました(^^♪

🌞たいようぐみ🌞

しっぽ取りや小さめのサーキットなど簡単なルールがある遊びをしています。しっぽを取られないように走り、鬼はしっぽを目掛けて追いかけています。サーキットでは一方通行で順番に沿って遊具を回って遊びます。しっぽを取られて怒ったり、好きな遊具で繰り返しあそんだり、ルール通りにいかないこともありますが、わかりやすいように説明をして伝えていき、一緒にあそんで少しずつルールを守ってあそべるようになってきています。

夕涼み会では、ゲームや制作、お楽しみ劇場など保護者の方と一緒に夏を感じられたかな?

🌄幼児🌅

和太鼓演奏会

和太鼓教育研究所の方たちが今年も和太鼓演奏に来てくださいました!!大きな太鼓の迫力に目を輝かせ、叩く真似をしたり、思わず体がリズムに合わせて動いてしまうくらい聴き入っていた子どもたち。演奏後は年齢毎に太鼓の叩き方を教えてもらいましたよ!!今年で3度目となる和太鼓演奏会を心待ちにしていたこどもたちは叩き方やリズムを教えてもらうとすぐに覚え楽しみながら叩く姿をみて、中崎町かいせい保育園の伝統となっている和太鼓が受け継がれていってるなとおもいました。

🌈そらぐみ🌈

アゲハ蝶の幼虫、カブトムシ、カタツムリの卵などいろいろな昆虫の飼育をする中で、生き物の違いや不思議さに気づいて図鑑をみて名前や世話の仕方を調べたり虫眼鏡で観察をしたりすることで生き物に親しみをもつことができたそらぐみのこどもたち。その生き物の特徴を考えながら、はじき絵やデカルコマニーなどの絵の具遊びや紙を切ったり貼ったり制作遊びで表現してみましたよ!!美術活動も大好きなそらぐみの子どもたちは他にも、ちぎり絵で花火を表現したり、指先を使って広告を細かく細かく巻いて輪っかを作ったりし、いろいろな技法が詰まった3種類のわなげが完成しました!!

夕涼み会の日にはおうちの人に自分が作ったものを教えてあげ、嬉しそうに遊ぶ姿が見られましたよ。

だいちぐみ

環境認識の中で毎日の天気カレンダーをつけ、雨の日が長く続いた後、晴れの日がだんだん暑くなってきたことを感じているだいち組。クラスのカブトムシの世話をしたり、七夕飾りの制作や夕涼み会へ向けてボーリングの準備を行ったり、散歩先の公園の木にくっついているセミの抜け殻を集めて遊んだりして、夏ならではの遊びを楽しんでいます。夕涼み会では、何のゲームをしたいのかを相談すると、ボーリング場へ行って遊んだことのある子が、お家での経験を皆の前で話してくれ、皆も遊んでみたいという事になりボーリングに決定しました。ゲームのピンをどんな風に作るのかは、きりんチームの子ども達が中心になって考えてくれました。ピンになるペットボトルの中の水はどれくらい入れたら倒れやすいとか「水は色ついてる方がきれい!」とかボールを投げる場所は「きりんチームの子ども(の身長)1人分にしよう」など話し合って決まった後に、クラス皆で絵の具を使った色水遊びを楽しみながら作っていきました。

夕涼み会当日は、保護者の方や弟妹たちと一緒に盛り上がっていましたよ。

  • 2016年9月以前のブログはこちら
  • かいせい保育園ブログ
  • かいせいプチ保育園ブログ