東三国かいせい保育園ブログ

2024.12.18

職業見学

環境認識のテーマで『職業』に取り組んでいます。

今回は、フレンチのシェフと和菓子職人の方々(保護者の方です)を園に招いて披露していただきました。

【シェフ】

鶏肉丸ごと一羽を部位ごとに切りながら丁寧に説明していただきました。

鶏肉の漁師風の完成です!お肉に添えたジャガイモや黄色いブロッコリー、クレソンなどシェフが選りすぐりの食材です。

「何回も練習したよ」「特別な日にレスランを選んでくれた方へ心を込めて料理を作っています」など・・・質問にも丁寧に答えてくれました。シェフの技術だけでなく、“心”に響くお話でした。

ナイフとフォークのテーブルマナーも聞きました!

たいよう組の子どもたちは、クラスのお部屋に戻ってから、包丁で切る真似をして楽しんでいましたよ!

シェフやホールのお仕事も真似をして、ごっこ遊びも広がってきています。

【和菓子職人】

練り切あんで『秋の川』『サンタクロース』を披露していただきました。

手のひらにあんを包んであっという間に丸くなりました!

すみれチーム、ひまわりチーム、さくらチームに分かれて、職人のかたのすぐそばで、チーム名のお花の練り切を作ってくれました!

一つひとつの作業が流れるように行われている姿を見せていただき、まさに“職人技”でした!

すみれチームの中には和菓子で作ってくれたすみれを見て、自分たちのチーム名がお花だと認識できた子どももいたようで、花の図鑑をみて「これがすみれだね」と調べていましたよ。

ごっこ遊びでは和菓子屋さんも開店したようです。「いらっしゃいませ~」園にある具材の玩具で練り切が完成してます!

だいち組はお寿司屋さんごっこが大繁盛しています。その中でスシローに行ってみたい!という声が・・・。

今日はお寿司屋さんグループで江坂のスシローまで電車に乗って見学へ出発です。秋の遠足で鉄道博物館に行ったので、電車にも詳しくなってますよ!

スシローの店長さんに質問して、答えてくれたことをメモに書きとめるさくらチームさんの子どもたちです。

お寿司が流れるレールをまじかで見れたり、注文シュミレーションも経験できました!

共通に経験することで、知識が増えたり、子ども同士での会話が増えたり、ごっこ遊びの展開が広がっていくのではと期待しています!。