HOME > かいせい保育園ブログ > かいせいプチ保育園 鶴見園 > 夏が終わり、秋がやってきますね★
2017.09.11
夏が終わり、秋がやってきますね★
9月に入り、朝晩が涼しく感じる日が増え、日中の暑さは少しずつ和らぎ、秋が近付いてくる足音が聞こえてきそうな今日この頃。
夏の疲れが出やすい時期ですが、鶴見園のみんなは元気いっぱい、毎日賑やかにお友だちや保育士と楽しく過ごしています![]()
![]()
先日9月5日は『大阪880万人訓練』の日でしたね。
毎月、地震や火事、不審者対策などの避難訓練を行っている鶴見園でも、地震発生、大津波警報発表を想定した避難訓練を行いました。
緊急速報メールの音が合図となり、園長先生の呼び掛けで保育室内の真ん中に集まり、保育士がカーペットを子どもたちの上に被せて頭上からの落下物に備えると同時に、保育士それぞれが役割分担をして、避難経路の確保や非常用リュック、AEDの持ち出しなどを行い、揺れがおさまったことを確認し戸外へ出て避難指定場所へと避難しました![]()
泣く子どもはほとんどおらず、保育士の誘導により落ち着いて避難訓練を終えることが出来た鶴見園の子どもたちでしたよ![]()
避難訓練後は午睡中に反省会をし、さらに安全でよりスムーズに避難出来るよう保育士間で意見を交わしました![]()
万が一の場合に備えて、今後もしっかりと避難訓練に取り組んでいきたいと思います![]()
日にちが戻りますが、9月2日は鶴見区の幼稚園・保育所等情報フェアが初めて開催され、鶴見園もブースを出し、園の紹介をしてきました![]()
机には子どもたちが普段遊んでいる手作りおもちゃの一部と1歳児、2歳児が製作をしたうちわを持参し、説明を聞きに来て下さったお子様に実際遊んでもらったり、うちわを手に取って見て頂きながら、園の概要などの話をしました。
そしてブースの後ろには、子どもたちの可愛い写真がいっぱい![]()
日々の活動を紹介する中でそれぞれの写真を見て頂きながら話を進めると『可愛い~
』のお声をたくさん頂戴しましたよ![]()
そして、9月4日は今年度3回目の子育て支援の地域交流日でした![]()
今回は2歳児うさぎぐみとのリズム遊びに、2組の親子の方が参加してくれましたよ![]()
元気な男の子2人、まずは自己紹介で名前を教えてもらいました![]()
リズム遊びではピアノの曲に合わせて、アンパンマンの手遊びをしたり、ぞう
、うさぎ
、かえる
、うま
などの動物に変身したり、手作りのハンドルを持ってバスの運転手になったりしました![]()
普段からリズム遊びをしているうさぎぐみの子どもたちが楽しんでする姿を見て、初めてのリズム遊びにも興味を持って参加してくれている姿がとても嬉しかったです![]()
最後はみんなで手を繋いで円になり、
おおきなたいこ
の曲で、大きな円になったり、真ん中に集まって小さな円になったりと、いつの間にか仲良しになっていました![]()
![]()
体をたくさん動かした後は紙芝居を見てひと息つき、あっという間の30分間でした![]()
次回の子育て支援ではどんなお友だちが遊びに来てくれるかな?
今からとっても楽しみです![]()
ブログでのご報告が遅くなりましたが、6月に苗を植え、うさぎぐみが毎日当番活動として水やりをして『早く大きくなってね
』とたくさん声を掛け愛情いっぱいに育てていたミニトマトが、1つ、また1つと実り、そしてだんだんと赤く色付き、先月ようやく収穫出来ました![]()

うさぎぐみがはさみで保育士と一緒にミニトマトをプチっと収穫すると、りすぐみの子にどうぞと渡してくれて、匂いを嗅いだり触ったりと、一緒に収穫の喜びを分かち合いました![]()
収穫したミニトマトは、調理の先生に給食の時に提供してもらい、普段はトマトが苦手な子も、自分たちで育てて収穫したミニトマトは格別なようで、パクパクとよく食べていましたよ![]()
普段当たり前のように食べている物も全て、手塩にかけて育てられた物であることを、この取り組みを通して子どもたちに伝えられたかと思います。
今後も食育のひとつの取り組みとして、子どもたちと栽培を行っていきたいと思っています![]()
そして、トマトのプランターの横に、先月末みかんの木が仲間入りした鶴見園![]()
実はこのみかんの木・・・
園の向かいにある、いつもお世話になっているお花屋“とも”さんにたくさんある鉢の中の1つだった物で、ある日そこにアゲハチョウの幼虫が2匹いることに気付いた保育士が、幼虫ごと購入させてもらった物なんです![]()
最初はまだ左上の写真のように、馴染みのあおむしの姿ではなかったので子どもたちもあまりピンとこない様子でしたが、園に来た翌日には右上のように脱皮をして、絵本『はらぺこあおむし』でお馴染みのあの姿になりました![]()
子どもたちは、朝の会や帰りの会で
ちょうちょ
の歌を唄い、『早くちょうちょになってね
』とあおむしを応援してくれています![]()
今は2匹とも左下の蛹の状態で、羽化まではあともう少しです。
無事に羽化して、子どもたちと自然に戻してあげられる日が楽しみな今日この頃です![]()
このように、鶴見園では様々な活動を通して、子どもたちがこれからの人生に必要な『生きる力』を育む為の経験を日々重ねられるよう、保育士一同で保育に取り組んでいます![]()
今日も子どもたちの笑顔がたくさん見られる一日でありますように![]()
![]()
![]()