代表ご挨拶
保育理念
保育方針
当園の取組み
園での生活
保育園一覧
ピグマリオン
メソッド
代表ご挨拶
保育理念
保育方針
当園の取組み
園での生活
保育園一覧
代表ご挨拶
保育理念
保育方針
当園の取組み
園での生活
保育園一覧
ピグマリオン
メソッド
HOME
>
かいせい保育園ブログ
>
かいせいプチ保育園 鶴見園
>
鶴見園☆第3回☆運動会☆彡
かいせいプチ保育園 鶴見園ブログ
2017.10.28
鶴見園☆第3回☆運動会☆彡
10月は気温も下がり、ほとんど毎日雨でしたね。
鶴見園のお友達も、嫌な天気に、体調を崩してしまう子もいました
10月といえば、運動会!!!
毎日の遊びの中に、少しずつ練習をいれ、楽しんで行ってきました
まずは、予行練習から、紹介していきたいと思います‼
手をつないで、うさぎ組の子から登場し、続いて、りす組、ひよこ組の子ども達は、大好きな先生に抱っこをしてもらいながら、登場しました
みんなの大好きな『がんばりマンの歌』をうたい、大好きなしまじろうの体操『世界はパラダイス』の曲が流れると、楽しくなり、自然と体が動いていました
🐥ひよこ組さん🐥
ミニオンズをテーマに、子どもも先生も、ミニオンズに変身しましたよ
とっても可愛いですね
まず、お山を登り、その後、大きなバナナの木から、バナナをとって大事に運び、ミニオンカーに乗り、お母さんに引っ張ってもらいます
最後に、可愛いミニオンの箱の中から、とっても可愛いミニオンの帽子が登場
それを被ってゴールとなります
パチパチ
初めての練習では、何をするのか、興味はあるももの、少し怖さもあり、嫌がる姿も見れらましたが、今では、こんなにとってもいい笑顔で出来るようになりました
りす組
①動物のパペットを手につけて、走りますよ
走るの大好きなりす組さんは、大喜び
②今度は、『この木 なんの木 りす組の木』!!!
フープとマットのトンネルをくぐり、平均台を登り、最後に大きな木に、水をあげて、カラーボールをつけて、ゴールになります
③親子競技では、親子でお散歩です
力を合わせて、可愛いうさぎさんとくまさんの積 み木を、どかーんと倒し、はちさんと、テントウムシさんに会いに行き、お母さんやお父さんと手をつないで、積み木まで戻って、最後は協力して、くまさんとうさぎさんを作ろう
練習では、色んな大道具に釘付けで、中々前に進むことが出来なかったりす組さん
みんなに見られると、恥ずかしがる姿も見られましたよ
最後は、うさぎ組さんの紹介です
①ミニオンに会いに行く走りっこをします‼よ~いどんで中々スタートが出来ない子ども達ですが、走り出すと、猛ダッシュ
②障害物は、親子参加です
最初は、カーズの服だけを着ている子ども達
カーズのかっこいいキャタピラに親子で一緒に入り、力を合わせて、前に進んでいきます
外に出てみると、目の前に、可愛いお花畑が
そこには、マックイーンとルイジの可愛い帽子が
それを被り、大変身
最後に、マックイーンとルイジのハードルを、せ~のジャンプして、先生に旗を振ってもらい、ゴール
キャタピラは、大好きだけど、長距離は、一人だと、少し難しそうでしたが、楽しんで練習出来ていました
1人ずつ頑張ります
4月から頑張ってきた、鉄棒とマットの前転を披露します
緊張する姿が目立ちますが、一人ひとり、とても集中し、上手にできていますよ
上手に出来た時は、グーグーと子ども達は上手に出来たでしょとドヤ顔です
笑
パラバルーンでは、傘みたいと大喜び
みんなで、息を合わせて、行うのは、とても大変でした
でも、子ども達は、とても大喜びで、笑顔いっぱい楽しんでいます
ここからは、当日の運動会を紹介します
たくさんの人が見に来てくれましたよ
ひよこ組さんは、音楽に合わせて、いつも通りのニコニコ笑顔で登場の子ども達
お母さんの顔を見て、更にニッコリ
マットのお山では、お母さんと離れて、泣き伏せてしまう場面もありましたが、二人とも、どのミッションも見事クリアでしたよ
りす組さんは、緊張で泣いてしまう姿も見られましたが、かけっこでは、保育者のよーいドンの合図で、お友達と走る姿は、とてもかっこよかったです
パペットをペットボトルに被せる時は、子ども達自身でパペットを広げて、上手につけれていましたよ
お父さん、お母さんと一緒に競技をする時は、とても嬉しそうに積み木をつんでいました
うさぎ組さんは、登園した時から、やる気満々、笑顔いっぱいで、お父さん、お母さんを探し、とても嬉しそうでした
親子でのキャタピラ、息を合わせるのは難しそうだったけど、中々、出来ない体験で、とても楽しそうに参加してくれ、子ども達も、とても嬉しそうでした
カーズに変身した時には、お客さんに嬉しそうに見せていましたよ
鉄棒・マットでは、一人ずつ名前を呼ばれ、返事を行いスタートするのですが、とても緊張する子ども達でした
足抜きまわりをすると、保護者の方から、『お~~~』と歓声が
それが、又、子ども達のやる気につながり、いつも以上の力を発揮してくれていました
本当に、日々の生活で、子ども達は、私たちが想像している以上に成長してくれ、驚かされることがいっぱいの運動会になりました
衣装や、親子競技など、ご協力ありがとうございました
これからも、日々楽しいことを取り入れながら、子ども達と共に、成長していきたいなっと思っています
« 夏が終わり、秋がやってきますね★
ハッピーハロウィン🎃&地域交流(消防署見学) »
過去の記事
2025年3月 (2)
2025年2月 (2)
2025年1月 (2)
2024年12月 (1)
2024年11月 (1)
2024年10月 (1)
2024年9月 (1)
2024年8月 (1)
2024年7月 (1)
2024年6月 (1)
2024年5月 (2)
2024年4月 (1)
2024年3月 (2)
2024年2月 (1)
2024年1月 (2)
2023年12月 (2)
2023年11月 (3)
2023年10月 (2)
2023年8月 (2)
2023年7月 (2)
2023年6月 (2)
2023年5月 (1)
2023年4月 (2)
2023年3月 (2)
2023年2月 (2)
2023年1月 (2)
2022年12月 (2)
2022年11月 (3)
2022年10月 (2)
2022年9月 (1)
2022年8月 (1)
2022年7月 (1)
2022年6月 (1)
2022年5月 (1)
2022年4月 (1)
2022年3月 (1)
2022年2月 (1)
2022年1月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (1)
2021年9月 (1)
2021年8月 (1)
2021年7月 (1)
2021年6月 (1)
2021年5月 (1)
2021年4月 (1)
2021年3月 (1)
2021年2月 (1)
2021年1月 (1)
2020年12月 (1)
2020年11月 (1)
2020年10月 (1)
2020年9月 (1)
2020年8月 (1)
2020年7月 (1)
2020年4月 (1)
2020年3月 (1)
2020年2月 (1)
2020年1月 (1)
2019年12月 (2)
2019年11月 (1)
2019年10月 (1)
2019年9月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (1)
2019年5月 (1)
2019年4月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (1)
2018年12月 (3)
2018年11月 (1)
2018年10月 (1)
2018年9月 (1)
2018年8月 (1)
2018年7月 (2)
2018年6月 (1)
2018年5月 (1)
2018年4月 (1)
2018年3月 (2)
2018年2月 (2)
2018年1月 (1)
2017年12月 (2)
2017年11月 (1)
2017年10月 (1)
2017年9月 (1)
2017年8月 (2)
2017年7月 (1)
2017年6月 (3)
2017年5月 (1)
2017年4月 (2)
2017年3月 (3)
2017年2月 (1)
2017年1月 (1)
2016年12月 (3)
2016年11月 (1)
2016年10月 (2)
保育園ブログ一覧
中崎町かいせい保育園
真田山かいせい保育園
旭丘かいせい保育園
聖和かいせい保育園
東成かいせい保育園
吉野かいせい保育園
東三国かいせい保育園
かいせいプチ保育園 東三国園
かいせいプチ保育園 鶴見園
かいせいプチ保育園 天満橋園
かいせいプチ保育園 上新庄園
かいせいプチ保育園 森小路園
かいせいプチ保育園 今福園
かいせいプチ保育園 三国本町園
かいせいプチ保育園 小野原園
新神戸アイテラス保育園
アイテラス保育園 甲南山手園
2016年9月以前のブログはこちら
かいせい保育園グループ紹介動画