HOME > かいせい保育園ブログ > かいせいプチ保育園 鶴見園 > ☆第4回 運動会☆
2018.10.24
☆第4回 運動会☆
10月20日土曜日、鶴見園の第4回運動会を行いました![]()
開会式では、緊張や不安から大号泣する子が多く、どんな運動会になるのだろうとハラハラドキドキのスタートとなりました![]()
ですが、その後はたくさんの保護者の方々に温かく見守られ、声援や拍手を送ってもらい、少し緊張しながらも頑張る姿がとても可愛くかっこよかった子どもたち![]()
日々の保育の中で積み重ねてきた成果を保護者の方に見て頂くことが出来て、子どもたちの姿は達成感や自信に満ちていたように感じました![]()
今回は予行練習の様子を撮影した写真とともに、運動会当日の様子をお伝えしたいと思います![]()
まずはひよこぐみ![]()
絵本『はらぺこあおむし』の世界をモチーフにした種目です。

大きなあおむしが登場し、トンネルを通って脱皮を経てちょうちょになって飛んでいくと、たまごから主役であるひよこぐみの可愛いあおむしの登場です![]()
手押し車で歩いてマットの山に到着すると、一度止まって休憩し、お母さんとお姉ちゃんが迎えに来てくれるとはいはいで一生懸命乗り越えるあおむし![]()
ちょうちょの車に乗って、大好きなお母さんとお姉ちゃんに引っ張ってもらうととっても可愛い笑顔が見られました![]()
ふれあい遊びでは「上から下から」の歌に合わせてうさぎぐみのお兄ちゃんお姉ちゃんに布を動かしてもらい、いないいないばあをしたり、「できるかな?」の曲に合わせてうさぎぐみは保育士手作りのあおむしを抱っこしながら、ひよこぐみの子はお母さんに抱っこしてもらい、可愛くたかいたかいをしてもらいましたよ![]()
りすぐみ1つ目の種目は『ももたろう』をモチーフに、たくさんのカッコイイ姿を見せてくれました![]()

1人ずつ名前を呼ばれると、返事をして桃から登場![]()
犬、猿、キジのお供を連れてカタカタを引っ張り、きびだんごを貼り付けて、鉄棒へ![]()
上手にぶら下がることが出来るカッコイイももたろう達![]()
当日は張り切っていつもより長くぶら下がる子も多くいました。
そして、鬼をパンチで退治して、マットの山を越えて素敵な舟に乗り、保護者の方々の前を凱旋しましたよ![]()
続いて『ぺんぎんたいそう』です![]()

ぺんぎんハウスから1人ずつ顔を出して、すべり台を滑って登場すると、保護者の方のところまで一直線に走って行く姿がとっても可愛いりすぐみ![]()
中には、一瞬間違えて他のお友だちの保護者の方のところへ走ってしまう子もいましたが、それもご愛嬌![]()
8組の親子ぺんぎんが揃ったところで、可愛い『ぺんぎんたいそう』を披露してくれましたよ![]()
うさぎぐみはサーキットあそびで、平均台、跳び箱、マットでの前転、鉄棒、グーパージャンプを披露しました![]()
子どもたちが様々な動きを経験し、体を動かすことが楽しいと感じることをねらいとしたサーキットあそび。
最初は難しかった前転や鉄棒での足抜き回りも、お友だちが頑張る姿を見て繰り返し挑戦する中でどんどん出来るようになっていきました![]()
かけっこでは緊張から、よーいドンの合図があってもスタート出来ない子もいましたが、気を取り直して次のお友だちと改めてスタートを切ることが出来ていましたよ
頑張ったね![]()
写真は『わんぱくだんのはらっぱジャングル』の絵本をモチーフにした親子種目の様子です![]()

ダンゴムシのキャタピラで保護者の方のところまで行き、ハグをしてもらいてんとう虫に変身![]()
フラフープを持って保護者の方に引っ張ってもらい、手作りの双眼鏡を覗いてちょうちょが飛ぶのを発見した探検隊は、保護者の方とフラフープ電車で跳び箱のステージに向かい、最後は可愛くポーズをとっていましたよ![]()
また、保護者競技『玉入れ、させません!』では、お父さん方が玉を入れさせないように防御をする中、お母さん方やお兄ちゃんお姉ちゃんがなんとか玉を入れようと、白熱した戦いが見られましたね![]()
そして、残念ながら写真にはありませんが、運動会のラストは、皆が大好きなアンパンマンが遊びに来てくれ、全員で『サンサンたいそう』をして、今年の運動会は閉会となりました。
運動会前に体調を崩してしまう子もいてとても心配でしたが・・・
当日は欠席する子もおらず全員が元気に参加してくれたこと、とても嬉しく思います![]()
例年、鶴見園内で行う運動会の為、スペースが限られた中ではありますが、保護者の皆様に今年もたくさんのご理解とご協力を頂き、無事に終えることが出来ました。
本当にありがとうございました![]()